恵山でボルダリング
5月某日。
そう言えばこころちゃん恵山で登ったことないよね?
って事で、急遽、恵山で登ってきました。
一応記録しときます。
恵山は函館から近いボルダリングのエリアで、気軽に行けるのが最高にいいですね。
ジム内でも、個人的にも最近、
見直そう、大事にしよう
という意識が高まっています。
——
恵山は函館から車で1時間半くらいですね。途中コンビニ寄ってもそれくらいで行けます。
到着してアプローチ開始。
干潮の水無浜海水浴場を左手に、背が高くなってきたイタドリの茂みを抜けます。
恵山のアプローチは岩がゴロゴロしていて、良くはないです。レースアップの靴ならきつめに占めた方が安定します。
まずアップ用にスラブで登る事に。
恵山が初めてのクライマーには大体お勧めしています。
ボルダリング、というか外岩の初心者は、フット用のホールドを見つけるのに苦労すると思いますが、落ち着けば必ず見つけられます。
そうこうしていると栄浜にも一緒に行ったT君登場。
1人で外岩とはストイックですな~。でも本気で登りたい時は私もそうしますよ。
次に、恵山中級者の看板課題、”風に吹かれて” を登ります。
グレードも6b(3級難しめ)で中級者向けですが、こころちゃんが one day で落としました。さすがですね(たしか私は one day で落とせてないです)
この課題を登った函館周辺のクライマーでは彼女が最年少?なのではないでしょうかね。
最近仕事が多忙なS君も、同課題の難しいバージョン(6b+)を落としてました。
彼は今年から TNFC Div3 なんで登ってもらわないと困りますけど。
次に no woter を触ります。
最近打ち込んでいたN君が7a+バージョンを無事落としました。
彼曰く、本日は岩のコンディションが良い様です。
晴天が続いていたのと、風が強かったのがフリクションアップに良かったのでしょうね。
こころちゃんも6c+バージョンを触ってました。
さっくりと核心前まで行くのでびっくりです。核心も出来そうだし…いい意味で驚きました。
(この課題、下地が悪い&高さがありリスクはありますので、完登までチャレンジするかを決めるのは本人及び保護者次第という事になります)
私は用事があったので、この辺で先に失礼しました。
恵山、気軽に行けて本当にいいですね。虫もいないし。
駐車所付近のイタドリにはセミが止ってました。
初夏ですな。