外岩で登ってフィジカルを強化しよう

climber

最近、私は数年ぶりくらいの頻度で外岩で登っていまして、往復の車の中で、

インドア(ジム)と外岩で登る事の違いについて

何となく考えたりしていました。

 

そしてそれを考えているうちに、

ボルダリングを始めた頃にジムで登る事と、現在外岩で登る事に共通点がある事に気が付きました。

 

この記事ではこれを文字にしてみたいと思います。

 

ボルダリングを始めた頃に急激に登れる様になる理由

私のボルダリング歴は10年以上になります。

正直なところ、フィジカルの強化はとっくに頭打ちになっていまして、外岩で登りたい課題が出来た時に鍛える、と言うような状況になっています。

(それでも経験を積んでいくことで、ムーブの精度が上がったり、ホールディングに迷いがなくなっていくのは感じてはいますが)

 

自分がボルダリングを始めたばかりの頃の事を考えると、毎回ジムでは夢中になって課題を落としていった様に思います。

ジムに行く度に、一手進んだり、より難しい課題を落とせるので、どんどんのめり込んで行きました。

ただ当時は、登る技術なんて持ち合わせていないですから、フィジカルで何とかねじ伏せて登っていました。

とても無駄なパワーを使って登っていましたね。

 

ボルダリングで課題を落とそうとする時、それは良くない事と言われています。

無駄なパワーを使って登ると、ムーブが汚くなりますし、精度も落ちます。疲労により核心部がこなせなくなる事もあるでしょうね。

まぁ、自分も初心者には良くない事と言いますし、それは事実なわけです。

 

でもそんな風に、

無駄なパワーを使って登っていた時期にフィジカルが強くなっていた

これも事実なわけです。

 

外岩で登るとフィジカルが強くなる理由

ここで、

外岩で登るとフィジカルが強くなる理由

を考えてみましょう。

いくつかあるのではないでしょうか。

(外岩で登るとフィジカルが強くなる、という事は私の経験則で事実とさせていただきます)

 

1.外岩はハイリスクである

外岩で登るときは、下に敷くマットは限定的な面積・厚さしかありません。

落ちた時のリスクが高いので、クライマーはジムで登る時よりも力を強めに入れる事が多いでしょう。

 

2.外岩のホールドは痛い

一度でも外の岩で登った事のあるクライマーは分かると思いますが、その岩のホールドはジムのホールドより固く、痛いものがほとんどです。

ズルッと行くと結構簡単に皮がむけてしまうわけです。

従ってクライマーはジムよりも力を入れがちになります。

 

3.外岩の課題には価値がある

ジムにセットされた課題と外岩の課題を比較すると、私は外岩の課題の方に価値があると感じています。

(セッターの存在意義や価値を軽んじるわけではないので悪しからず)

 

外の岩は(基本的に)不変の存在です。

外岩の課題は、そのボルダ―と共に、そこに何百年とか、何千年とか前からあるわけですし、これからも存在し続けるわけです。

それと比較すると、ジムの課題はいずれ無くなってしまうものです。

 

加えて、

自然が偶然、人間が何とか登れる造形を作り、それがこの時代に発見され、登る事を楽しめる

という事は、とても奇跡的な事なのではないでしょうか。

 

まぁ私が思う理由はそんなところです。

 

 

価値のある課題を登るのだから、落としたいモチベーションは高くなります。

これも、力を余計に入れる理由になると思います。

 

ついでに言えば、ジムでは一年中天気を気にせず登る事が出来ますが、外岩はいつでも登れるわけではありません。

その日に落とせなければ、また日を改めてこなければいけない訳ですね。

最悪、年を越すという事もあるわけです。

ほとんどのクライマーは、何とか登ってやろうという気になるのではないでしょうか。

 

まとめ

結局、私がこの記事で何を言いたかったのかというと、

外岩で登るという事はジムで登るよりも力を入れざるを得ない理由があり、フィジカルの強化に繋がりやすい

という事と、

それはボルダリングを始めた頃に無茶苦茶に登っていた頃と、余計な力を入れがちという点で共通している

という事になりますね。

 

従って実のところ、私は初心者が無茶苦茶に登る事が悪い事だとは思っていません。

最低限のフィジカルがつくのならそれもアリだと思っています。

 

しかしそれは4級くらいまでの話でしょうか。

それ以上難しい課題を登る時は、スキルが無いと登れなくなりますのでご注意を。

 

Follow me!