アプローチシューズについて

こんにちは。店長のヤマモトです。

 

先日恵山に言って登って来ました。函館から1時間ちょっとで行けるエリアですね。

アプローチシューズを忘れてしまい、車から目的のボルダ―まで普通の靴で行ってしまったんですが、

あ~失敗した

と思ってしまいました。

恵山エリアの下地はゴロゴロとした不安定な岩なので、アプローチシューズの方が歩きやすいんですよね。

 

そんなわけで今回は、アプローチシューズの話です。

 

アプローチシューズって何?

クライミング初心者は、アプローチシューズという言葉にまだ馴染みが無いと思います(それでこの記事を書いてます)

 

そもそもアプローチとは、車などを降りてから目的のボルダ―(岩)までの道のりの事を言います。

このアプローチを快適なものにしてくれるのがアプローチシューズです。

 

恵山エリアの様に下地が不安定なアプローチでも、

・フリクションが高くて剛性のあるソール

・シューズの中で靴がズレにくいフィット感

上記の特性により、疲れにくくなります。

 

基本的な機能は上記の通りですが、

プラスワンとして、

・防水性が高くて多少の水たまりくらいなら平気

・レースの1ピッチの幅が細かくて、足のフィット感をさらに高められる

そんなアプローチシューズもあります。

 

ボルダリングの外岩アプローチでは、大きくて重いマットや荷物を背負うので、足元が安定するという事がけっこう重要なんですね。

 

簡単な課題なら登れる

前述の様に、アプローチシューズのソールはフリクションが高くなっていて、簡単なアップ課題くらいなら登れる様に作られています。

ヒールやトゥフック課題は難しいですが、つま先のエッジを効かせて登る事はできるでしょうね。

 

アプローチシューズのサイズは、ちょいキツめがお勧め

アプローチシューズの選び方です。

まず、アプローチシューズはレースアップのものがほとんどです。多分、他の選択肢は無いです。

これは、足の横幅に対するフィット感を高める為ですね。

 

足の大きさに対してもややキツめがおすすめです。

クライミングシューズほどタイトなものを選ぶ必要はありませんが、つま先の余裕は、町で履く靴よりも少なめにしましょう(そうしないと意味がないです)

ただ、普段履きと兼用したいのなら、少しだけ余裕のあるものを選ぶのもアリでしょうね。

 

ちなみに…

私はスポルティバのボルダ―Xを使っています。

ソールがビブラムでフリクションが高いですし、剛性があってガラ場でも疲れにくいのでお勧めです。

ファイブテンではスケーターが好きそうなデザイン性のあるアプローチシューズなんかも出ていますね。

何れにしても、クライミングシューズのメーカーのものが、ソールのフリクションが高くてお勧めです。

 

そんなわけで

あなたがもし外岩に行くつもりがあるのであれば、アプローチシューズの購入を考えてみるのも良いと思います(履いてるとクライマーっぽいです)

Follow me!