ダイナミックムーブの精度を上げる方法

函館、まだ雪が降りますね~

降ってもすぐに解けるようにはなってきましたが。

今年の函館の3月の気温は、平年並みに推移、ってとこみたいですね。

外でボルダリングが出来るのはもう少し先の様です。

 

今日は、ダイナミックムーブ時に精度を上げる方法についての記事です。

ボルダリングで避けて通る事の出来ないのがダイナミックムーブ(ためと勢いを使うムーブ)

初心者で苦手意識のあるクライマーは読んで、実践してみてください。

 

両手両足を使い一点(重心)を移動させる意識を持つ

スタティックムーブ(じわじわと次のホールドを取りに行くムーブ)は安定しているクライマーが、ダイナミックムーブをした時に精度が悪くなるのは、

両手両足の伸縮に無駄があるから

です。

 

ダイナミックムーブ時に、例えば、

右腕の伸縮で発生する力のベクトルの向きを、

左腕や両足の伸縮による力のベクトルが曲げている、

結果として、到達点(次のホールドを保持可能な上体の位置)がずれる、という事が起きています。

 

これを改善する為には、

ムーブで移動させる対象として、上体全体を意識するのではなく、

一点(個人的には、胃の辺り)を意識する

と良いです。

 

根拠としては、以下が考えられます。

 

ダイナミックムーブ時に移動させる対象として、ぼんやりと上体全体を意識すると、

両腕については上体から繋がっている肩から先

同様に、足については股間から先

の意識しか持てないのですが、

実は、

登る時に腕に力を入れるという事は、肩から内側の筋肉も連動して力が入る訳ですし、

両足についても同様です。

これらの上体内を含む筋肉まで意識し、その連動が上手くいかないと、前述の様な、

ベクトルの向きの変化

が起きてしまうのです。

 

逆に言えば、

体の中の一点(私が意識しているのは胃のあたりですね)を移動させる、という意識を持つ事で、

上体内の筋肉にまで意識を持つ事ができます。

 

結果として、ダイナミックムーブ時の精度を上げることができるのです。

 

手足をギリギリまでホールドに残す

ダイナミックムーブ時の精度を上げる方法としてもう一つ挙げるとするならば、

ホールドと接触している手足をギリギリまで残す

という事でしょう。

 

これをすることにより精度が上がる理由は2つあり、

1つは、

体が描く軌道を修正できる

というものです。

 

ダイナミックムーブ時に描く上体の軌道が多少悪くても、早い段階で判断できれば、

まだ残っている手又は足に修正する力を入れる事により、理想の到達点に達する事ができます。

 

2つ目は、

ホールドに加える力の最大値を抑えることができる

という事です。

 

ダイナミックムーブに一度でも挑戦したことのある方は、

ホールドを弾く手の力や、ホールドを踏む一瞬の力が大きいほど、方向の制御が難しくなる事は理解できると思います。

 

しかしながら、ダイナミックムーブで体を移動させるときに必要な加速度を得るためには、

上記の短い時間に大きな力を加える、という事をしなくても、

長い時間に小さな力を加え続ける、という方法でも実現可能です。

 

そしてこの方法には、先述した通り、方向の制御性が失われにくい、というメリットがあります。

つまり精度を上げるという事が可能になるのですね。

 

まとめ

同じフィジカルでも、意識の仕方によって上がったり下がったりするのが、ダイナミックムーブ時の精度です。

ダイナミックムーブが苦手な初心者の方は、この記事の内容を意識してみてください。

経験者との差が縮まると思います。

Follow me!